ローレンシャンインターナショナルスクール
ローレンシャンスクールは
小さな紳士 淑女を育てます。
真の意味での教育格差の解消と、本質的なエリート育成を目指して。
ローレンシャンスクールが目指すのは、本質的なエリートの育成です。
ローレンシャンスクールが考えるエリートとは、自分が受けた恵みに感謝し、それを、少しでも多くの人や社会に還元し、循環させる仕組みを考えたり実践できる人です。
人間社会に存在する さまざまな価値観を知り、自らの哲学を磨き、人と人を繋げたり、問題発見や解決ができる本物のエリートを育む教育機関となることを目指しています。
沿革および教育への思い
ローレンシャンスクールは、1975年に、その前身となる私塾が設立され、現在まで、何千組というご家族や子ども達との出会いがありました。40年以上に渡り、多くのご家族の方々の教育に 携わらせて頂く中で、痛感致しますのは、なんと申しましても、幼児期の教育の影響の大きさと大切さです。
0歳や1歳の赤ちゃんの頃から、愛情はもちろんのこと、適切な知的刺激を与えられ、大切に育てられた子どもは、その後も、順調に知能が伸び、また、コミュニケーションスキルや情緒の安定、健全な自己肯定感が育っていることを、現在もコンタクトが続く、多くの卒業生の活躍を通じて、日々教えられています。
そのために、大きな柱として、
・人から学ぶ(まぜまぜプロジェクトなど)
・体験から学ぶ(合宿やプレゼンテーション)
・本から学ぶ(世界一大きな図書館)
上記の3つを掲げ、こらからの時代に必要とされるチカラを育みます。
2歳ごろからお預かりして、10年以上通い続ける子どもも少なくなく、小さな頃から、しっかりとした挨拶から礼儀作法、生活態度などを身につけます。
4〜5歳頃には、IQの測定も実施し、幼児期には知能の発達にも、力を入れて取り組んでいます。
年齢が上がるに連れて、コミュニケーションや集団での意思決定、プレゼンテーションなどにも取り組みます。
特に、国内外での合宿には、力を入れ、年2回、これまで80回以上実施して参りました。
合宿先も内容も多岐に渡り、iPS細胞研究所・国連・ハーバード大学などで、世界トップレベルの研究者の方々から直接レクチャーを受けるなど、さまざまな体験を通じ、子ども達は、それぞれの個性や強みを生かす形で人格が形成されています。
スクールの保護者の方々とは、しっかりとした信頼関係を築き、ノーブリス・オブリージュ(高貴なる者の責務)に代表される社会貢献を実践するための、チャリティーパーティーや、ボランティア参加への仕組み作りなどにも、取り組み、ご参加頂いております。
ローレンシャンスクールは、幼少期よりお子様の成長をご家族の皆さまとともに長いスパンで見守り、それぞれの個性とよさを、途切れのないカリキュラムで磨いていく教育機関として、今後も、時代とともに進化をして参りたいと思います。
プロフィール
名古屋市出身 南山女子部中学・高校卒業 |
当時の文部省(現文部科学省)より、中華人民共和国 上海市 復旦大学 派遣留学 |
イギリス・オックスフォード、アメリカNYコロンビア大学留学 |
住友銀行上海支店勤務の後、 フランス投資銀行、NYでの財団にてマネージメントに従事 |
1998年より ローレンシャンインターナショナルスクール インターナショナル部門チーフ |
2008年より 校長 兼 代表取締役社長 |
現在に至る |
講演実績
アートの基礎レッスンから、デザイン、プログラミングや美術鑑賞など、トータルに創造性を育むレッスンを担当しています。
子どもたちの成長と興味関心に寄り添いながら、これからの時代に求められる
創造力を育むことにチカラを入れています。
2004年 愛知県立旭丘高校 美術科卒業 |
2010年 名古屋芸術大学 洋画コース卒業 |
2012年 名古屋芸術大学 大学院 同時代表現研究 修了 |
主なグループ展示
2008年 「記憶の庭で遊ぶ」 名古屋市 東山荘
2010年 「Unique Commons -わたしだけのみんなのもの-」 Art & Design Center
2010年 「常滑フィールド・トリップ2010」常滑市やきもの散歩道周辺
ハーバード大学 物理学専攻 |
京都大学 物理学研究員 |
プライベートレッスンを主に担当しており、子ども達の良き相談相手になっています。
ゼロ歳で、お母さんの膝の上でレッスンを受けていた子が、
小学生になり、中学生になり、留学の相談などにものっています。
生きた英語表現やコミュニケーションの楽しさを伝えていきたいです。
NY州立大学卒業:芸術・歴史・地理学専攻 |
40年以上の間に、何千組というご家族との出会いがありました。
現在まで、多くの方々と、時には、親子二代に渡りご縁が出来たり、ご家族ぐるみでのお付き合いが二十年以上続いたりしていることが、私の宝になっています。
現在も毎日スクールで子ども達と接しながら、子ども達はもちろんのこと、お母様方、ご家族のよろずお悩み相談役としてもお役に立つことができればと願っています。素晴らしいご家族との出会いを楽しみにお待ち申し上げます。
お問い合わせ・説明(面接)希望の方は、お電話又はメールフォームよりご連絡ください。
052-932-1353
受付時間:火曜日〜土曜日 13:00〜18:00
メールフォーム